ねこ画像 猫の兄弟のかたち 20220817 我が家で出会い、義兄弟となった時雉と参瑚。参瑚は2013年春生まれで2015年の秋に縄張りを追い出されるまで兄弟と一緒だったので、実の兄弟よりも3倍以上時雉との時間が多いことになります。すごく仲いいわけでもないですけど、ご覧の通り付かず離れ... 2022.08.18 ねこ画像
ねこ画像 黒猫感謝の日 20220817 本日は黒猫感謝の日なのだそうです。我が家は茶トラ系、白系、三毛系に縁がありますが、黒も結構円が深い猫が多いのです。まずは最恐の猫と恐れられた黒皇。メスと見間違えるくらいの小さな体でしたが、周辺の野良猫にとっては畏怖の存在でした。一方で、元々... 2022.08.17 ねこ画像
ねこ画像 悪天候のあとの猫たち 20220817 2014年〜2016年の外猫を毎日観察してた頃、雨をはじめとした悪天候の後は外の猫たちの動きは大きく変わっていました。2014年8月16日早朝、こちらを出待ちしてた釿汰。悪天候の後は縄張りの匂いが消えてしまう為に入念な巡回が必要で、そこでお... 2022.08.17 ねこ画像
ねこ画像 灼熱の中の猫たち 20220816 今年は6月からとんでもなく暑くて、さらにゲリラ豪雨や記録的な大雨とおかしな気候が続いてます。猫はもともとは砂漠の動物なので暑さには強い…はずですが、湿度があると別です。基本的に濡れる事を嫌がるのも、やはり砂漠出身の名残ですね。ここまで蒸し暑... 2022.08.16 ねこ画像
ねこ画像 謎添い寝スタイル2022夏 20220816 最近はいくらでも眠れるようになりました。そんな時には隣に麿白先生も寝ています。だいたいこんな感じ。どうなってるんでしょうか。右側にホテルベッドを置いて麿白先生がそこに寝て、こちらはお腹か足かしっぽに触れながら眠ります。反って伸びるか、こうし... 2022.08.16 ねこ画像
ねこ画像 夏といえば思い出す猫 20220815 季節ごとに思い出す猫たちがいて、春であれば重鎮猫の四護、縁の深いつよし等。そして夏というと、キジトラ公園にいたたぬチキ様を思い出します。当時はキジトラ2号って呼んでましたね。なんで夏といえば思い出すかというと、2014年の夏に一番こちらに通... 2022.08.15 ねこ画像
ねこ画像 子猫とオトナ猫たち 20220815 現在は預かり子猫がきても、以前のように積極的に遊ばせたりはしてません。子猫部屋のように限定した空間の方が人間側が接してて関係が密になるという事もあるので、基本は子猫部屋暮らし。接する時間を多く取れるならいいんですけど、平日なら子猫に割ける時... 2022.08.15 ねこ画像
ねこ画像 因縁の猫一族の系譜 20220814 現在は里親様のもとで幸せに暮らすモナさん。エビカラーの首輪をするモナさん。そして、モナさんは私とは因縁の深い猫一族の末裔です。それはこの4年にも渡るTNRの追跡劇の末にモナさんを託しにきたこのカーチャン猫との物語でもあります。そしてそのきっ... 2022.08.14 ねこ画像
ねこ画像 白いちびと過ごした夏 20220814 公開してる範囲の我が家にいた白いちびといえば、昨年の珀慧、そして琥白さん。気が強そうな顔をしてますが、トップクラスの甘ったれでもあります。当時は野良気質がやや強いかな等と思ってた記憶がありますね。琥白さんのお届け日が8月9日なので、もう7周... 2022.08.14 ねこ画像
ねこ画像 6年越しの白い子猫2匹 20220813 不思議なもので、縁ある猫の毛色というものは被ることが多いようです。我が家は茶トラ系と白系ですね。その中で、2015年夏と2021年春〜夏にいた茶混じりの白い子猫たちのお話です。 2015年夏の琥白(こはく)さん。里親様の元でも同じ名前を引き... 2022.08.13 ねこ画像
ねこ画像 お盆に帰る猫たち 20220813 早いもので、もうお盆。我が家にいる護り猫たちは、おそらく故郷に魂は帰ってるのかと思います。夏というと、四護たちの終末期の日々を思い出します。あれももう2年前になるんですね。四護もつよしも、夏が終わって涼しくなりかけた頃に他界しました。彼らが... 2022.08.13 ねこ画像
ねこ画像 キイロイトリ、増える 20220912 我が家における子猫育成のシーンのカオスの象徴である、Petsafe社のフローリーキャット・チャッターこと「キイロイトリ」。ボタンを押すとピヨピヨ鳴きながら縦に鳥が揺れる…それだけなのに、なぜか成猫は怪訝な顔をして子猫は怯えて逃げ出すという、... 2022.08.12 ねこ画像
ねこ画像 お盆休み前の通院 20220812 猫エイズ由来の喉の炎症を抱える釿汰ですが、先日お腹を下したこともあり消炎剤の注射を打ってきました。今期は42日間隔です。しんどそうではありましたが、もう10日くらいはいけるかという様子はあったものの、お盆休みとこの暑さとお腹の按配で早めに打... 2022.08.12 ねこ画像
ねこ画像 エビとカマボコとどらやき2022夏 20220811 先日の洪水でいくつかの猫グッズが水に浸かってしまいました。その中に、我が家で増殖していたウチューエビ軍団もいました。エビなのに水に弱いとは…。そんな折。なんだい、チキューを侵略するウチューエビが今年の夏もやって来たのかい。ブルーウチューエビ... 2022.08.11 ねこ画像
ねこ画像 子猫たちのパラメータ 20220511 成猫の保護猫は健康状態を見てあとは家猫に向くか否かやどの程度馴れるかを気にしますが、子猫の場合はまず健康状態、その後にどの程度の身体能力かを気にします。生後6週以前ならまず馴れない子猫はおらず、後は噛むクセの程度や鳴き声の頻度や大きさ、食餌... 2022.08.11 ねこ画像
ねこ画像 猫型珍獣、夏の日のケア 20220810 換毛期がいつも遅れてくる猫型珍獣の曉璘。ブラッシングでまだまだ毛が抜けます。毛の密度がとても濃いのです。いつものやつをお願いするだよ。ぶるにゃーんと膝に乗ってきてケアを催促。サプリメント、目薬と点鼻薬、ブラッシングとマッサージです。ブラッシ... 2022.08.10 ねこ画像
ねこ画像 ウチューネコの日 20220809 昨日は「世界猫の日」でした。調べればすぐに強調スニペットで出てくるように、1987年から関連団体が制定した歴史のある記念日だそうですね。そこに納得のいかないウチューネコがいました。毎年言ってる気がするけど、世界猫の日があってなぜこの星にはウ... 2022.08.09 ねこ画像
ねこ画像 お盆前検診の準備 20220808 さて、世間的には今週末からお盆休みです。そろそろ動物病院が混みだす時期。検診の予約、薬のストックを多めにするときがやってきました。何か訴えたいことがあるとこうして腹に乗ってくる療養部屋のボス・釿汰。現在、喉の炎症を抑える消炎剤を打ってから4... 2022.08.08 ねこ画像
ねこ画像 猫見分けクイズ_茶白柄編 20220807 縁のある毛色というのはなぜか偏る傾向があるようです。私の場合、最初にアイコンにした猫が茶ブチさん、そして初めて懐いた野良猫がつよしという、いずれも茶白系の猫たち。それゆえか、「茶系白系担当」になってるように感じます。もちろん、血縁は基本的に... 2022.08.07 ねこ画像
ねこ画像 【令和最新版】ベテラン子猫・参瑚伝説2022 20220806 我が家の猫のエピソード令和最新版シリーズ、どらやきボーイにしてベテラン子猫・参瑚バージョンです。参瑚がスゴいのは野良から家猫への変貌ぶりですね。・野良時代は推定生後10ヶ月近く経ってるのにかあちゃん離れできず、キジ母の視界に入っただけでボコ... 2022.08.06 ねこ画像
ねこ画像 【令和最新版】国民的次男坊猫・時雉伝説2022 20220805 我が家の猫のエピソード令和最新版シリーズ、次男坊猫オブ次男坊猫・時雉バージョンです。常識猫なりに次男坊猫としてのエピソードは実に豊富な時雉です。・野良の母猫が産んで推定5週にも関わらず全く鳴かず母猫が途方に暮れる・母猫の目の前で衰弱してる所... 2022.08.05 ねこ画像
ねこ画像 【令和最新版】元・街のアイドル猫・釿汰伝説2022 20220804 2010年に住宅街で産まれ、2020年1月に引退して我が家に来た街のアイドル猫・釿汰。その10年には数々の逸話があったのでこちらも令和最新版でまとめてみました。・2010年春頃にある民家の軒下で野良の母猫が産んだとその住民が把握しており、野... 2022.08.04 ねこ画像
ねこ画像 【令和最新版】猫型珍獣・曉璘伝説2022 20220804 2018年10月に保護預かりしたボロボロの子猫と思ったらどシニアの上に回復したらただただ珍妙な猫かどうかも怪しい珍獣だった曉璘。そんな曉璘のエピソードを列挙してみました。・被り物に一切気づかないくらい鈍い・それ故に被り物が増えて二つ名は「怪... 2022.08.04 ねこ画像
ねこ画像 一緒に寝る事こそ最高のケア 20220803 我が家は投薬だブラシだマッサージだとケアの必要な猫たちが多くおりますが、やはり猫たちが一番望むのはリラックスして一緒にいること、つまり共に寝る事だと思います。ボスの顔を脱いで一緒に寝たがる釿汰。これのために居間のドアを叩き出迎え療養部屋のマ... 2022.08.03 ねこ画像
ねこ画像 猫マッサージ色々 20220802 先日のライブの途中で曉璘の毛皮を膨らまそうとつまんでたら思いの外リラックスしたので、それをマッサージ的に行うようにしました。これは頭皮つまみです。顔の周辺、顎、首などの毛皮を少し広げるようにつまみます。頭皮つまみは引っ張りますが、今回発見し... 2022.08.02 ねこ画像