昨日、Xの方で「庭にスズメバチの巣見つけた」とポストしたのですけど、実はそのコガタスズメバチの存在は7月には把握してたのでハチの巣ホイホイを仕掛けてました。1匹入ってたのと、その巣を観察してても活動の形跡がずっと見られないのでたぶん大丈夫なんだろうと思います。隣家の生活動線にもないので冬まで放置ですね。2017年頃の窓の虫に反応する麿白先生。虫に反応するのは若い猫ならではで、今は反応しません。なので、琥麦がソワソワし出したら虫が入ってきたんだなと解ります。なお、我が家は緑多い環境なので周辺に虫は多いのですけどブラックキャップをこれでもかと仕掛けてるのでゴキブリは入ってきません。入ってきたら猫が食べてしまうので一大事です。春夏は夜には高確率で玄関の壁にカナヘビさんが張り付いてるので、たぶん虫が家に侵入しようとしては食べてくれてるんでしょう。ありがたいことです。野良猫にとってある種の虫はおやつでもあり、特にセミは人気のようです。猫側の好みもあるので虫を食べない猫もいますし、茶トラ1号は土を掘り返して何かの幼虫まで食べてました。モグラか。虫を追いかけてカーテンに乗ろうとしたら叱られたゃぃ…。突然、猫がお腹を壊したりしたら虫を食べたのではないか?という可能性もありそうです。//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
猫と家の周り虫 20250914

コメント