先日購入した猫壱の爪研ぎキャットツリー。誰も使わない状態だったのですがそれは配置が悪いが故でした。こたつをどかして配置を変えた所、さっそく琥麦が乗ってました。前の場所は大きな窓の前にあり、ここは外を眺める場所で乗る場所ではなかったんですね。猫アイテムの使う使わないの如何は配置が重要な要素です。麿白先生はこの猫ドームによく入ってますが、それはおそらくエアコンの風除け。もしこれをエアコンの風と向き合う形に置いたら入らなくなると思います。昨日でこたつをいったん片付けて広くしてみました。そこにフォロワー様に頂いた夏用猫テントを置くとそちらにも入る琥麦。琥麦は若いのでエアコンの風は気にしません。エアコンは一番上の向きに固定にして猫たちに当たらないようにしていますが、やはり向き的にどうしても風を感じてしまうようです。それは参瑚の部屋も同様。ロールクッションに入るのも風避けの側面もあるのかなと。あとは居間と同じ猫ドームを風除けの方向でおいてます。ゃぃゃぃ、居間もたくさん休む所があるゃぃ。琥麦は最近はドーナツトンネルの上に座って外を眺める事が多いようです。我が家の看板娘になりました。琥麦を目当てにオス猫はくるんでしょうか。きたらシャー!と言って逃げそうです。//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogl
猫アイテムの配置 20250811

コメント