猫の強さと猫の頭 20250411

猫の強さは体の強さに直結します。体が大きく見える参瑚も、骨で見ると割と普通サイズです。茶トラなので体が大きくなる傾向はあるように思います。本来は弐醐と同じく細身で華奢タイプか。そして釿汰は参瑚よりはいい体格です。とはいえ、後述するようなボス特有の「厚さ」はありません。その対比となる、体が強い猫特有の厚さがある猫というと、まず思い浮かぶのが阿修羅。どうでしょうこの体、というか顔。撫でてて頭蓋骨の厚みをしっかり感じる顔でした。これはおそらくあるタイプのオス猫がずっと未去勢でいるとこうして顔の形、骨の形が成長していくのだと思ってます。古き良きボス顔ですね。しかし、ナチュラルで分厚いやつがいました。それが茶トラ1号。TNRの時期は参瑚と弐醐と全く同じに関わらず、骨格が全然違いました。1号も阿修羅ほどでないにせよ、頭の骨の厚さをしっかりと感じられる猫。ナチュラルに強いタイプですね。その1号を徹底的に鍛えてた重鎮猫・四圉はそこまで骨格は太くありませんでした。釿汰と同じくらいですね。ただ、メンタルの強さが尋常じゃありませんでした。流れキジトラも同様、そして華奢なのにめちゃくちゃ強い黒皇もいました。ただ、どんなに精神力で圧倒しても、この骨の厚さという体の利点があった猫が最後まで立っているというのも真理のようです。//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/a
コメント