猫は人間より感覚が繊細で、気候の変化をモロに受けます。特に持病などを抱えた時の体調の波のときに顕著です。…………………。いつにも増して反応が鈍い暁璘。なるほど今日は花粉が多いのだなというバロメータになります。なんだべムギ坊、オラがいつでも眠いと思ってるだか!早く遊ぶべ!じいちゃんのムラっ気には困ったものゃぃ。なんだべ!ヒンランドは村じゃないべ!調子いい時は走り回り遊びたがりますがすぐ電池切れ。花粉が飛んだり気圧の変化があった際は遊ぶ事はほぼありません。アレルギー関連でいうと麿白先生の目もわかりやすく、これはアレルギー体質もありつつ肌が異常に弱い事も大きく関係してます。暁璘は肌は丈夫ですが目鼻喉ですね。花粉が多かったり気候の変動がある日は鳴き声もまず細くなります。お膝に乗るべ。………何だか忘れたべ。あ、そうだべ、お膝に乗るべ。緩慢すぎるので、食事と水分補給だけはしっかりさせようと思います。//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ランキングに参加しています。1日1クリック、なにとぞ
おねがいしますm(_ _)m
//pagead2.googlesyndication.com/page
猫型珍獣で気候を読む 20250324

コメント