スポンサーリンク

仲良し製造方法 その5

マンチカン
前回の続き。ここまで、仲良しへの2段しかない階段の1段目猫同士「威嚇しない、無視できる」関係を実現するための方法を長々と書いてきた。あくまで私見ではあるが。(1回目は → こちら)(2回目は → こちら)(3回目は → こちら)(4回目は → こちら)端折って書けば、家の中で多頭飼い。生活範囲は各自の縄張りが重複し、頻繁に接触できる程度に狭くする。縄張りトラブルは十分な食事と、各自の逃げ場所の確保で対応、という感じか。今回は、ようやく仲良しへの2段目の仲良しの行動をとってもらうにはどうすればいいのか、の手前の、仲良しってってことについて、巷にあふれる情報と乏しい猫経験から愚考してみる。石は投げないで。りん 「まだつづけるきみゃん」   「みじかくかけるのに、ながすぎみゃん」長いのはお前だ。首がないくせに。端的に書いた文章だけでは、なんのことやらさっぱりだろうが。それに、何をもって仲良しとするとがハッキリしないと、何をすればいいかもハッキリしないかもしれないだろ。今更ながら、仲良しとはどういう状態かについて考えてみる。猫団子、鼻チュー、グルーミング ・・・そんな姿が見られたら仲良しさん。それは間違いなさそうだが、もう少し突っ込んでみる。仲良しというキーワードで猫同士の状態を分けると、「仲良しである」「仲良しでない」 の2つの間の「仲良しでもないが悪くもない」 が横たわる。これを猫同士

リンク元

マンチカン
スポンサーリンク
shah-sanをフォローする
スポンサーリンク
猫好きさんの人気ブログまとめサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました