shah-san

スポンサーリンク
マンチカン

前へ倣え

子供の頃の体育の時間。整列と言えば、この掛け声。「前へ倣え!」手を伸ばしても、この長さ。前の人の背中に息が掛かる距離じゃないか?先頭で前に誰もいなければいいかな。それでは、整列。「小さく前へ倣え!」あ、小さくの方は、腰に手を当てるんだったか...
マンチカン

Roly Polyって何?

『ころんころん、ころころ』わりと軽めで固めなものが転がる際の擬音。濁点を付けて、『ごろんごろん、ごろごろ』とすると、重量感が増す。岩とか、なかなか動かない物に似合う。転がらなくても、怠惰に寝転がるだけでも、『ごろんごろん、ごろごろ』やっぱり...
マンチカン

実は体操(床)?

ネコさんは体が柔らかい。瞬発力もある。体操選手向き?というわけで、みうの床の演技。まずは、演技の構成(全体の流れ)から。左手を軸に回転開始回転終了軸足(左手)を前へ右手も前へ伸ばして完成以下は、GIFによる演技の再現。前半の回転のGIFスロ...
スポンサーリンク
マンチカン

タレにするか・・・

某所 某食事処にて初老の紳士 「さって、何にする~か ・・・」店員 「良いの入ってますよ」   「タレにしましょうか?」紳士 「でっは、お願いしま~す」店員 「はいよ、タレ 一丁」紳士 「こっれは見事な頬肉のタレ、いや顎肉か~な?」   「...
マンチカン

老いれば三本足

りんも来年には7歳。昔は「7歳はシニア」と呼ばれたものよ。(今は医者に「まだまだ若い若い これからこれから」と言われる)子供の頃のなぞなぞに、「生まれたときは四本足、 育てば二本足、 老いれば三本足、 これな~んだ?」というのがあった。りん...
マンチカン

みうのセミントラの代替え薬

7月は私の病院ラッシュだった。色々合わせて計7回。みうも1回。心臓・腎臓の病気の薬としてセミントラを使っているのだが、品薄ということで、代替え品を検討しているのだ。で、おうちのセミントラの在庫がなくなりかけたので、心臓の検査と健康診断を兼ね...
マンチカン

りんの骨軟骨異形成症候群

今回は病気、骨軟骨異形成症候群の話。名前の通り、骨や軟骨の形成に異常が出る病気。興味のある方は、以下の本文をどうぞ。りんの話は文末の方、「折れ耳短足マンチカンのりんの状況」、に。この骨軟骨異形成症候群については、あちこちに解説がある。今回は...
マンチカン

そこでいいのか?

ネコさんのストレス発散に、またたびやキャットニップが良いとか言われてるそうだ。またたび入りやキャットニップ入りのおもちゃも効果あり、とか言われていたりもする。またたびやキャットニップに反応しない子もいるそうだが、りんは、好きな方。さてここに...
マンチカン

褒めて 褒めて~

前回、紙袋を籠のようにした紙籠をりんが警戒しながら調査していたが。見た感じ、どうも、紙籠の縁が高いようだ。(周りをうろうろ、は → こちら)で、縁を切って低くしてみた。入ったよ。続きは動画で。警戒しつつも新しいことに挑戦したことをまるで褒め...
マンチカン

入るかな? 入るかな? はてはてふむ

(「できるかな」の節で → YouTube)♪ 入るかな? 入るかな? はてはてふむ~♪ 入るかな? 入るかな? さてさてふむ~※ 元動画が間延びするので4倍速大きな紙袋があったので、開いて籠状に。りんが寄ってきたのだが ・・・次回に続く。...
マンチカン

ネコさんがうらやましい

ビヤ‐だる【ビヤ×樽】 の解説 ビールを詰める、胴の中央のふくらんだ洋樽。 また、太って腹の出た人のたとえにいう。ビール樽。              from goo辞書私も昔はビア樽として威容を誇っていたものだが。寄る年波のせいか、最近...
マンチカン

香箱の組み方

ひっっっさしぶりの、サラ動画。今回は、香箱。後半に香箱を組むのだが、おてては短い方が組みやすい?と邪推したくなる収納の仕方だな。 Source: まんちかん はじめました
マンチカン

落ち猫

先日、うちの夏の風景を記事にした。(お前ら邪魔、は → こちら)他にも、夏のネコさんに関する諺(?)は多い。夏になるとネコが落ちる、とか、ネコ好きさんなら聞いたことがあるだろう。落ち猫、とも。イメージはこんなところか。● 床や畳に寝転がって...
マンチカン

わんこを飼う (2匹目)

いや~、苦しい。今回は、ちょっとだけ珍しい、上からりんたん。どうやら、2匹目のわんこを飼ってるらしい。(1匹目は → こちら)これ、らしい。説明を入れてみる。う~む。ここは本物にお出まし願おう。※ Google先生から無断転載並べてみる。い...
マンチカン

今回の1枚 (312) 定番こけし

りんは後ろのあんよだけで立つ、いわゆる二本足立ち、マンチ立ち、が得意。しかも、自慢のルーズすぎるルーズスキンが垂れ下がってあんよを隠してしまうので、見た目はこけしである。定番で、何度も記事にしているが、最近出番がなかったので、忘れられる前に...
マンチカン

自分でもできるみゃん

うちでグルーミングというと、みうがりんにグルーミングをしているシーンが記事にされていることが多い。当たり前だが、りんがグルーミング全部をみうに頼りっきりなんてことはなく、普段は自分でしている。目にすることは多いので、割と自分でするのも好き?...
マンチカン

三つ編み

三つ編み、おさげ。長めの髪なら誰でもチャレンジできる、定番=廃れない髪型。そしてここにもチャレンジャーが。ただし、毛の長さの分類は「短毛」。どうすんの?りん 「みつあみ みゃん」どこが?りん 「いっしょけんめい あんだみゃん」お~、おててと...
マンチカン

今回の1枚 (311) おうちの夏

ネコさんと同居されている方には、ネコさんで季節を知る、と仰る方も多いようだ。代表例は、へそ天だろうか。他にも、冷感グッズを使いだす、床にお腹を付けて寝る、辺りから食欲が減少する、体重が減る、等の心配事辺りも。さて、うちの初夏~夏に見られる光...
マンチカン

バスジャック

先日登場いただいた、顔に傷持つガイドの外道(がいどう)さん。(外道さんの仕事ぶりは → こちら)私が気に入ってしまったので、もう1ネタ。今回は、北海道出身、広島在住のバスジャッカーになってもらおうか。まず、事態の概要はみうアナウンサーに。み...
マンチカン

今回の1枚 (310) 真剣なのは当然だ

電車ごっこ。わっかに中に数人で入って、ただ適当に歩き回るという遊び。幼児に協調性を実感してもらうには恰好の遊び、かな?一応、童謡もある。(YouTubeは → こちら)さて、短足ズの電車ごっこは ・・・運転手みうは、しっかりと前を見据え、車...
マンチカン

TV壊れた

先日のPCに続いて、今度はTVが壊れた~電源プラグの抜き差しで、一瞬映ったのでどうやら電源関係がどこかいかれたらしい。※ 一番悲しいリモコンの電池切れとの勘違いもチェックしたよ。で、急遽街の電気屋さんへ駆け込んで、適当なのを選んで購入。翌日...
マンチカン

きょろちゃん

前回は予約投稿の公開設定を間違えて、図らずも2本立てになってしまった。片方、あるいは両方が未読で、お時間がある方は、お立ち寄りください。(牛何匹?は → こちら)(いつものグルーミングは → こちら)では、本文。♪ くえ くえ くえ~と一世...
マンチカン

みっちみちでも

籠が変わっても、みっちみちでも、やることは変わらない。みっちみちでも、りんをグルーミング。所変われば  品変わる籠は変われど 品変わらん Source: まんちかん はじめました
マンチカン

今回の1枚 (309) 牛何匹

問題:  囲いの中に牛何匹?りん 「ぎゅうぎゅう だから うし2ひき みゃん」正解。では、次の問題:  牛が3匹いたらどうなる?答えは、追記で。 Source: まんちかん はじめました
マンチカン

リベンジの滝

顔に傷持つ外道さん   「おぅ これから正面に見えてくるんが」   「この国一番の観光名所、リベンジの滝じゃ」外道さん 「昔々のその昔」   「どがぁにこまい籠にも入れると豪語する猫がおった」   「でも実は、どうしても入れん籠が1つだけあ...
スポンサーリンク