保護預かり子猫はたいていの場合、一度は遊びで噛みます。昔は噛みつき返して教育したものですが、もうやらなくなりました。稀に1匹できて最初から噛み癖がない子猫もいますが。だいたい離乳期頃の子猫が来るので甘えの過程で一度は噛みます。もう基本は指で遊ばせないことに尽きるのですが、あとはもう兄弟姉妹に任せる、1匹の場合は我が家の先住に任せるのみです。噛むと痛いんだゃぃ、わかったかゃぃ。琥麦もまた教えられた身。というか琥麦は一度しかったら噛まなくなりました。麿白&暁璘からはそこまでは教えられていないはず。教育以前にみんなと過ごすことで自然と抜けたのかもしれません。兄弟姉妹のレスリングと噛み付き合いの中で気づけばなくなってます。2022年のマロリンズJr.からそれを徹底してそのあとはじゃれつき噛みをされたことはありません。なお、いつのまにかついた引っ掻き傷はめちゃくちゃ多いです。しっかり学んだ状態で里親様の元に送り出す。巣立ちが早い方が里親様がその子猫の瞬間を共にできますが学習しきれず、遅い方がしっかり内面まで教育はできますが幼い頃は共に過ごせずなのでなかなか迷う所です。
//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
&n
いつの間にか噛み癖が治る 20251125
ねこ画像

コメント