新たな健康のバロメータ確認 20251017

猫の健康のバロメータ確認というと食欲・飲水・排泄と色々ありますが、口内ケアをやっててふと気がつくことがありました。口内ケアのジェル・Kブラッシュを使用して歯磨きシートを使って口の中を塗るのですけど、そのシートを置いて一定時間すると雑菌が繁殖して変色するんですね。そして、口内環境が乱れてる猫ほど、その変色が大きくなります。これはひいては体調のバロメータになるのかなと。もちろん季節的なものもあるし、部屋の環境的なものもあります。でも、猫の口内環境も毎日ケアしてる上でこれはその猫の免疫というか体調によって変動します。やってみて琥麦と翡文はほぼ色が変わらず。暁璘も変わらないんですが、顎の古傷であまり歯茎を深くさわれないのが理由です。最近は参瑚がちょっと範囲が大きくなり、抜歯したとしても口内ケアは引き続き重要であるということがわかります。季節の変わり目、特に秋冬を苦手にしている参瑚の体調が分かりやすいですね。そして一番やばかったのが釿汰。不調の時期は実はそうでもありませんでした。というのも、問題があるのは右側で、不調時はそちらを痛がって左側だけになってたんですね。復調して右もできるようになってから、シートの端なのに広がって4分の1くらいにその変色が見られました。これは毎日複数回欠かさずケアして口内改善サプリを飲ませて…と言いたい所ですがこれも例えるなら虫歯を歯磨きしてるようなもの。悪化を少し
コメント