スポンサーリンク

ヒンランドオオクマネコシロタヌキモグラウサギ 20250907

ねこ画像
猫の顔というと猫種に大きく左右されるところ、我が家では麿白先生と暁璘が特徴的な顔の形をしてます。おそらくですが、純血種に近いタイプなのかなと。ヤングマロちゃんの頃はどこかシンガプーラっぽい感じでしたし、今も奥目で遺憾の意の表明が非常にわかりやすい顔です。あとは毛質が薄くて柔らかい事も挙げられますね。暁璘も珍獣と言われるくらいの特異体質に加え、顔が普通の猫に比べて平坦です。さらに奥目なのでオッドアイも目立ちません。純血種に近そうな感じもしますけど、じゃあどの猫種かわからないのが猫型珍獣たる所以。猫種名は「ヒンランドオオクマネコシロタヌキモグラウサギ」です。標準的な猫の顔型というと、我が家の茶トラチームがわかりやすいですね。釿汰、チャー坊、参瑚、弐醐と、猫に疎い人が見たら個体識別ができないのが「標準的な野良猫の相」という事になるのかなと。と思いましたが、参瑚たちの母ちゃんは純血種に近い感じの猫でした。このスタイルが良い細面なのは和猫では見かけませんね。横顔にすると鼻先が尖ってる感じです。そういう猫相で印象的だったのは2022年の子猫姉弟・マロリンズJr.。白3匹はヤングマロちゃんに近い印象も受けました。そして鼻先が尖った新幹線顔。最近は普通に純血種の特徴そのまんまの猫も野良でいるので、野良猫ですら世代で変わるものだなと感じます。//pagead2.googlesyndication.c

リンク元

ねこ画像
スポンサーリンク
nekokamasuをフォローする
スポンサーリンク
猫好きさんの人気ブログまとめサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました