スポンサーリンク

意識が決める、は幻想か?

マンチカン
前々回から、理系おじさん全開である。前回、意識が行動を決定し、結果の採点は感情がする、とかいう話を書いた。今回も続き。ちゃんと短足ズの画像も載せますよ。(前々回の過去記事は → こちら)(前回の過去記事は → こちら)(森のくまさんは → こちら)今回は「意識的な行動は意識が決めている」 は信用できるか?愚行の結論ぽいものを先に書いておくと、・ 意識が行動を決定する際には  いろいろ横やりちょっかいが加わっており 「意識的な行動は意識が決めている」 は、幻想かという気になる。▽ 意識自体は信用できる? できない? 人間をやってると意識的な行動は意識が決めてる気がする。みう 「ネコをやっていても いしきてきにこうどうしてるですぅ」 そんなだらけきった寝相で 「こうどう(行動)してるですぅ」 なんて言われても。  さて、筋肉には随意筋と呼ばれる種類の筋肉があり、 生存に必要な、食料・水と安全の確保のための 運動手段となっている。 意識はその随意筋への指示を任されており、 進化で排除されずに残る 信用できるシステムのように思える。 しかし、意識が完全に随意運動を任されているかと言うと そうでもない。 意識を担う大脳皮質から直接随意筋に指示が届くわけではないし、 意識外の生体機能により 意識による随意運動はかなり制限されている。※ 随意運動は小脳や大脳基底核により調整されているそうだ。※ 

リンク元

マンチカン
スポンサーリンク
shah-sanをフォローする
スポンサーリンク
猫好きさんの人気ブログまとめサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました