子猫をどう遊ばせるか 20250604

子猫がある程度成長してきた時にその成長を見守りつつ如何に遊ばせて運動させて電気切れさせるかが課題となってきます。心身ともに健やかな成長を促すにはいい感じの電池切れまで遊ばせてちゃんと寝かしつけるのが私があずかったときの課題です。へいへい謎おもちゃっしゅ。神妙に狩られろっしゅ。人の手が必要ないので遊んでくれれば非常に楽な電動猫おもちゃ。しかし、意外と子猫が電池切れしてくれないし飽きられてはそれまで。走る、跳ぶ、レスリングの三つが一番効果的と感じています。その三つのうち、「レスリング」はまずちょうどいい相手、つまり兄弟姉妹の存在が必要です。兄弟姉妹は「走る」も兼ねられるので、兄弟姉妹がいるときはこちらは手を出さずフォローするだけ、遊びを誘導するだけになれます。跳ぶはだいたい体重700gを超えたあたりから。それくらいでようやく目線の上で動くおもちゃをはっきり認識できて跳べるようになります。瞬間運動の最たるものなのでこれはなかなか体力の消費が激しいんですね。あとは直線で走る動線をつくり、そこを走らせるように仕向けるとか。走るタイプの子猫たちの電池切れは途中で力尽きてこんな感じになります。ひとりだと遊び方がわからなくて怪我しやすい遊びをしてしまうこともあるので、単独保護預かりの場合は注意が必要です。800gくらいまではわかりやすく電池切れをしてくれるのですが、それ以上になると2時間は電池切れ
コメント