スポンサーリンク

鳴き声のタイプ 20240617

ねこ画像
猫が鳴く時はまずほぼ食餌アピールか甘えアピールか、他猫への牽制かになりますね。[youtube https://www.youtube.com/watch?v=brNAiOSDrM8?feature=oembed&w=560&h=315]甘えアピールに開眼したモナさん。それまでほとんど鳴き声が聞けませんでしたが、これ以降はよく鳴くようになり、「名前を呼んでお返事」の練習ができるようになります。時雉の療養もあってあまり構えない期間もあり、ここにくるまでは3ヶ月かかりました。決して甘えなかったわけではないのですけど、短期滞在ではここまでのモナさんの個性を見れなかったですね。メスはハードルが高く、また一度乗り越えるとべったりになる傾向があります。麿白先生、暁璘、モナさん、マリオンくんと見事に甘え鳴きの質が違っていて、麿白先生は小声かつ掠れ声、暁璘は腹から発生、マリオンくんは標準的な鳴き声、モナさんは喉から鳴く高音タイプです。麿白先生は釿汰と同じ、暁璘は参瑚と同じ、モナさんは時雉と同じ発声タイプですね。オラの巻き舌は誰にも真似できないだよ。さらにそこにそれぞれの個性が加わります。暁璘の鳴き声には音階が複数ありますので、それぞれの猫の音階を拾ってみると面白いかも知れません。マリ坊よ、ぼくより先に甘えるとはなにごとなのかね。実はあんまり意に介してないマリオンくん。でも、居間には

リンク元

ねこ画像
スポンサーリンク
nekokamasuをフォローする
スポンサーリンク
猫好きさんの人気ブログまとめサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました