nekokamasu

スポンサーリンク
ねこ画像

長期にわたる猫への実験 20251127

今では日々ルーティンとして猫のケアを行ってますが、2019年頃までは結構適当でした。健康な時にはあまりに気にしないものです。そこで、琥麦には最初からデイリーケアとしてデンタルバイオ、歯磨き、目薬とルーティンにしています。特にこの先に気になる...
ねこ画像

表情の豊かなボス猫 20251126

「猫の社会経験」が豊富だと、その分、猫も表情が豊かになると思ってます。こちらは2021年の釿汰。翡文を睨みつつ、チャー坊に甘えを譲ってる顔です。「猫の社会経験」、つまり人間や他猫と接して如何に猫としての経験を積んだか。釿汰は強い猫ではないで...
ねこ画像

闘病ボス猫、やらかす 20251126

現在、食事も難儀するくらいの闘病をしているボス猫・釿汰。できることはほぼやってる中で、それでもなかなか厳しい所ですが。皮下輸液、炎症どめ痛み止め抗生物質注射、食事解除と色々やってましたが現在は体重4.2kg。食べれるうちは何とか食べて、しか...
スポンサーリンク
ねこ画像

心を動かされすぎないように 20251125

猫に関わっていればいいこともその逆もよくあります。平穏な日常というのが最善、その中で発生する事の一つの出来事で大きく事態が変わることがあります。病気、終末ケア、看取りと供養。幼猫の保護預かりと出会い、成長を見守り、送り出しと別れ。何度もやる...
ねこ画像

いつの間にか噛み癖が治る 20251125

保護預かり子猫はたいていの場合、一度は遊びで噛みます。昔は噛みつき返して教育したものですが、もうやらなくなりました。稀に1匹できて最初から噛み癖がない子猫もいますが。だいたい離乳期頃の子猫が来るので甘えの過程で一度は噛みます。もう基本は指で...
ねこ画像

縁の深いたぬき猫 20251124

先日、飼い主様の方から「血液検査のクレアチニンの値が非常に高かった」旨いただいたたぬチキ様。こちらの動画の通り、キジトラ一家の猫だまりにいたところに出会ったのが2014年6月。最初は同じ模様なので血縁かと思ったら、いつからか紛れ込んでいたと...
ねこ画像

子猫と若い先住猫 20251124

当アカウントをご覧の通り、我が家で預かり子猫が来て滞在期間がある程度あると可能な限り先住猫たちと空間を共にさせます。栗坊、オラと遊ぶべ!珍妙なじいちゃんっしゅ!暁璘くらいになると「遊び相手がきたべ」ですし麿白先生は「猫の教育をせねばなるまい...
ねこ画像

子猫と食育 20251123

だいたい離乳前後の子猫を預かりことが多いので、食育は最重要課題となります。離乳から食べるまでは割とスムーズに行きますが、問題は胃腸の成長が追いつかず、食べるけど降ってしまうタイプの子がいること。そうすると体も大きくならず、順調な成長の子との...
ねこ画像

猫の長男長女タイプ 20251123

子猫が兄弟姉妹で来ると誰が生まれた順など解らないので長男長女なぞ解りませんが、振る舞いや性格でまず長男長女タイプのあたりをつけると実際その通りに育ちます。長男長女タイプはまず馴れないうちはこちらに先頭に立って向かってくること。その後ろには弱...
ねこ画像

子猫たち、野生化の系譜 20251122

主に子猫は羽根や獣毛のおもちゃで野生スイッチが入ることがあります。ウー!はなさないっしゅ!これはあたしのエモノっしゅ!必ずそれが起きるということはなく、むしろ少数派です。発動条件は動物の一部を使ったおもちゃ、あとは肉などの本能を刺激するもの...
ねこ画像

肉を食べるか食べないか 20251122

子猫の食育として必ず通ることにしている馬肉か牛肉。猫用に加工されてるものではなく、解凍した馬刺しかブロックで買って外側を焼いた内側の赤い所のみです。子猫だとめちゃくちゃ食いつくのが3割、なんだこれ?で食べるのが5割、食べ方がわからないで右往...
ねこ画像

襲いかかる試練 20251121

2022年は5月のチャー坊の他界、6月の子猫幼猫7匹預かり時の車の事故、その後の洪水で大部分の記憶を持っていかれて細かいことをあまり覚えてません。栗白の記録もほぼなく、チャー坊が最期の日々を過ごしたベンチ下にほぼ居たくらいです。メンバーの方...
ねこ画像

子猫とまたたび 20251121

猫が酔っ払ってへべれけになるまたたび、もしくはそれに似た植物。酔う猫と酔わない猫がはっきりしています。またたびシートに酔いしれる子猫たち。これくらいの子猫も普通に酔います。たぶん、幼猫だとたぶん酔いません。成長して発達すると効くようになる感...
ねこ画像

ミケミケ同盟神奈川支部 20251120

現在は闘病中の釿汰を見守るオス三毛猫の翡文。翡文は療養部屋から出る事はありませんが、我が家に集まったサビ猫やムギワラ猫も含めた三毛系の派閥「ミケミケ同盟」のリーダーでもあります。へいへいおっちゃん、元気出せなのです。輸液中に乗ろうとする翡文...
ねこ画像

ウチューネコの奇妙な目やに 20251120

目やにという汚い話ですがすいません。出る猫と出ない猫の個体差があり、やはり目に疾患があると質が変わって出てくるゆえにこれも重要な健康のバロメータです。いったい、ぼくのどこが奇妙というのだい。香箱の形がすでにやや珍妙。珍妙ではなく、それがやや...
ねこ画像

たぶん900回の皮下輸液 20251119

釿汰の自宅での皮下輸液を開始しました。やる前はかなりだるそうで体が動かないようでしたが、輸液をやると少し和らいで引き戸の入り口まで迎えにきたり膝上に乗りに来るようにもなりました。初手から膝上に来る釿汰。チャー坊も何気に輸液中に動き回ることも...
ねこ画像

荒波のベテラン子猫 20251119

血液検査の数値だけなら釿汰よりもはるかに悪いベテラン子猫・参瑚。数値だけなら歩くのもしんどいはずですけども。甘えにきたよう。お魚たべたいんだよう。体は腎不全仕様に萎んできてますが表情と機嫌がダンチです。腎不全サプリと薬モリモリのカルカンを食...
ねこ画像

子猫は「空間」で育つ 20251118

現在、Xで大規模障害が生じてるようですね。そんな中でもしっかり育つ子猫たち。子猫姉弟も、2階猫部屋Ⅱと居間では私への態度が全く違います。猫部屋Ⅱでは甘ったれになり、私の周りをコロコロと転がります。しかし居間ではほぼ甘えずずっと遊びっぱなしに...
ねこ画像

オス三毛猫、甘え我慢の時 20251118

輸液をし始めてから少し体が軽くなったような感じの釿汰です。いつもは腎不全であったり脱水がかなり進んだ猫に皮下輸液をしてきたので釿汰の針の通りがスムーズです。この柔らかさは2022年の麿白先生以来ですね。黒慧も何だかんだで毛皮が乾いてしまって...
ねこ画像

ボス猫、対症療法に臨む 20251117

一昨日から毎日のリンゲル液の皮下輸液を開始した釿汰です。昨日は珍しく膝に乗らず。いま、足腰の踏ん張りも効かないので足元の方が楽なのかもしれません。先週金曜あたりはトイレの縁を乗り越えられず手前のシートに排泄していました。そして輸液を開始して...
ねこ画像

寄り添い生きる猫たち 20251117

夜から朝まではだいぶ冷えるので2階はヒーターがフル回転です。そんな中でくっつく麿白先生と琥麦。このこたつ布団と接している所がちょうどいい暖かさのようです。寝ると添い寝で潜ってくる琥麦と麿白先生。まず琥麦が潜り追うように麿白先生がきて、琥麦が...
ねこ画像

病弱オス三毛猫、運命の綾 2025

現在、病状がかなり悪化した状態のボス猫・釿汰と相部屋の翡文。おっちゃんとっとと食えなのです。ボクが見守っててあげるのです。翡文は捕獲機に入った保護猫ですが、間違いなく飼われていた猫。そして、あと数日野良で暮らしてたらてんかん発作で動けなくな...
ねこ画像

ボス猫、はじめての皮下輸液 20251116

釿汰の日々のケアを中心にしてます。固形のものがだいぶしんどいのでスープは液状のものを食べやすい格好で与えてます。首の高さでスプーンであげると食べやすいのは、喉の炎症悪化時にずっと前からそうしてきたこと。Kブラッシュでの歯茎のケアができるので...
ねこ画像

ボス猫と白たぬき、闘病の秋 20251115

今までは療養、現在は闘病という表現が合っている釿汰と暁璘。今日も病院でお注射だべよ。心配されてるだべがオラはご機嫌だべ。ステロイドの量が多いながらも現在は嘔吐もなく体重も4.2kgに増えた暁璘。調子はいいですが当然体に負担もかかってます。ミ...
ねこ画像

闘病猫の食事の工夫 20251115

もともと喉の炎症の不調の他に免疫疾患もあり、立てなくなってしまったボス猫・釿汰。昨日病院で諸々の点滴を受けて回復を待ちました。すると早朝には立って出迎えられるくらいにはなりました。ただ、足元はふらついてるのでやはりしんどさはあります。あとは...
スポンサーリンク