「自分だけ食って」と思う猫と、 「オヤツくれ」が伝わらんと思う猫

こんにちは。お母さんです。なんだかんだで1キロ痩せたんで、多少あげる頻度が多くなってるおやつです。この日、朝もあげたんです。お母さんが朝ごはん食べてる時。「自分だけ何食うとんねん」みたいに鳴かれて、おやつちゃうんですけど、朝ごはんなんですけど、あまりにも見てくるしうるさいんで、同じ歯磨き棒をあげました。でも午後からも多分こうなると思って、その時も1本だけにしたんです。案の定、娘が帰ってきて、台所でなでなでしたのが間違いやったかもしれませんが、娘への催促が凄かったんで、じゃあ1本だけとお願いして…。ムシャムシャ食べたくせに、娘が自分のおやつを取った時のオマメったら(笑)「え?自分だけ食べるん?」みたいないやいや、マメさん今食べたで~ってw量少ないから、すぐ忘れるんですかね?食べてへんみたいな顔するんですwでもこれ以上量増やしちゃったらね、せっかく痩せたのにまた我慢せなあかん事になりますし…1回の量を増やしても、催促頻度は変わらないい気がしますし。。。分かりませんけど。。。1回の量を減らし、回数で満足してくれたらと思ってるんですが、実際これでいいのかどうか分かりませんにゃんぼー3本、1日1回の方が満足出来るのか、にゃんぼー1本、1日3回の方がいいのか、、、いや、そもそもトータル1日3本じゃ満足出来ないのかもしれないけれど…(笑)でもまた6キロ超えたら困りますしねまぁでも少なめの量の方が
コメント